2019年5月24日、第1回となる「Jetsonユーザー勉強会」をソフトバンク新館汐留キャンパスにて開催しました。
↓動画アーカイブはこちら。(チャンネル登録もおねがいします!)
Jetsonユーザー勉強会とは?
3月に発売されたJetson nanoを購入したことをきっかけに、日本語でJetsonの情報交換を行うためにFacebookグループを作成しました。

お陰様で、この記事を書いている2019年5月25日現在、メンバー数は349名のグループとなりました。

そして、グループに今村さんが入ってくださったことをきっかけに、この勢いでイベント開催しましょうという話になり、今回の「第1回Jetsonユーザー勉強会」を開催することになりました。
https://www.slideshare.net/nakachong/no1-jetson-japan-user-group-meetup
イベントはドタキャン率低く大成功

今回のイベントは定員120名に対して最終的な申込み人数114名。

一般的に無料のイベントはそれなりにドタキャンの方がおられるものなのですが、当日の会場の満員状態。JetsonというNVIDIA社のプロダクトに期待されている方々(おじさま)が大集合です。

司会は機械学習エンジニアの奥田圭子さんと私の2人体制で進行させていただきました!
当日の登壇
登壇者 | 内容 |
---|---|
菱洋エレクトロ株式会社 | JetBot作成日記 ( How I made a JetBot)JetBotを作りかたを初心者向けに説明します |
NVIDIA インダストリー事業部FAE:Chris ToSA :大串 正矢 | ・Jetsonシリーズ 概要紹介 (Introduce Jetson series)・Jetson TIPS・L4T最新版の紹介 (About the latest L4T)・Tensor RTデモンストレーション (Tensor RT DEMO) |
株式会社GClue佐々木 陽 | JetBot Kit化の格闘記 ( What I did to make a JetBot kit)JetBotの筐体の改造から独自基板の作成まで(深センでGWに1人合宿して開発)の苦労話をLTします。 |
井上 稔 | AIoTをお手軽に実現した話(AIoT with Jetson TX2) |
ブローダービズ株式会社 大橋 淳 |
Jetson活用事例 食品工場でのカメラによる衛生・安全管理システム ( Jetson application : Monitoring system for food factories with Jetson) |
齋藤大志郎 | Jetson nano用のボックスの紹介(Box for Jetson nano) |
JetBot作成日記:菱洋エレクトロ株式会社
菱洋エレクトロの須藤さんからは、JetBotの作り方とJetBotのデモを披露いただきました。



* 当日の資料はこちらで公開されています。
NVIDIA社
NVIDIA インダストリー事業部の大串さんとChrisさんから、Jetsonシリーズの紹介。

こちらは、資料がSlideshareに公開されています。
https://www.slideshare.net/NVIDIAJapan/1-jetson
株式会社GClue 佐々木さん
株式会社GClue佐々木さんからは、GW中に深センにいったときの「JetBot Kit化の格闘記」



こちらの内容はASCII.jpで記事にもなっています。
ASCII.jp:DonkeyCar求めて中国の巨大オモチャ都市へ! 「汕頭」(スワトウ)買い出し紀行|遠藤諭のプログラミング+日記
さらに、佐々木さんもGWアドベントカレンダーをコンプリートしています。
井上稔さん
井上稔さんからは、タンスの奥にしまってあったJetson TX2を使って「AIoTをお手軽に実現した話」。

https://www.slideshare.net/MinoruInoue2/1-jetson-aiot
ブローダービズ株式会社 大橋さん
ブローダービズ株式会社大橋さんからは、食品工場でのカメラによる衛生・安全管理システムについて。



↓ 大橋さんの資料はこちら
齋藤大志郎さん
齋藤大志郎さんからは、Jetson nano用のボックスの紹介をしてもらいました。
金物でワンオフでつくるので当然金額は高いですが、なにかありましたら斉藤さんに相談してみてください。

JetPackのサンプルを動かすはカット
当初、私の方からJetPackのサンプルを動かす様子をお見せする予定でしたが、時間がなくてカットしました。
内容的には、下記の動画の内容をお見せする予定でした。
まとめ
第1回Jetsonユーザー勉強会はなんとか無事におわりました。
ただ、Facebookグループで自作のJetBotをアップされていた斉藤さんが愛機とともにご参加いただいていたことに、イベントが終了してから気付きました。

おそらく、斉藤さん以外にも自作のJetbotなどをお持ち頂いていた人がいたと思うので、次回は机にずらっとみなさんのJetbot関連作品を並べてもらい、お話し聴く会にしたいと思っています。
そして、第2回は8月2日(金)で調整中です。決まりましたら、コンパスにて募集しますので、ぜひ、ご参加ください。